
ローコスト住宅(注文住宅)の資料を集めるにはどの資料一括請求サービスを使えばいいの?
家づくりで絶対失敗したくないから、私に1番ピッタリなサービスを教えてほしい。
今回はあなたのこんな悩みを解決します。
- 【無料】ローコスト住宅(注文住宅)の資料一括請求サービスランキング
- 失敗しない資料一括請求サービスのおすすめ利用法
- 資料一括請求サービスを実際に利用した体験談
ネット上にはいくつも注文住宅の資料一括請求サービスが存在しており、中には悪徳業者が登録していたり、資料請求すると個人情報が漏れる可能性があります。
そのため、信頼できる資料請求サービスを利用することが非常に重要です。
本記事では、私も実際に利用したサービスを含めた信頼できる資料請求サービスだけを3つ厳選したのでぜひ参考にしてください。

私は2017年にローコスト住宅を建てて5年住んでいます。それらの経験をもとに解説します。
【無料】ローコスト住宅(注文住宅)の資料一括請求サービスランキング

![]() | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|
サービス名 | 第1位:LIFULL HOME’S | 第2位:タウンライフ家づくり | 第3位:持ち家計画 |
掲載数 | 1700社以上 | 600社以上 | 100社以上 |
手軽さ | |||
見積もり 間取りプラン | |||
カタログ請求額 | 無料 | 無料 | 無料 |
特典 | はじめての家づくりノート がもらえる | 成功する家づくり7つの法則 がもらえる | 家づくりに関するコラム が充実 |
公式サイト | LIFULL HOME'Sの公式サイトを見る | タウンライフ家づくりの公式サイトを見る |
- 安くて品質のいいハウスメーカーを比較検討したい人は・・ライフルホームズ
- ある程度間取りなどをイメージができている人は・・タウンライフ家づくり
- 地元の工務店を検討している人は・・持ち家計画
を利用すると家づくりに失敗しません!
第1位:LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)

- 掲載社数が1700社以上と情報量が業界NO.1!
- 予算・エリア・メーカーなどの複数の軸から選択できる
- CMで知名度と実績が抜群
- 3分ほどのかんたん入力で申し込みが完了
- 無料で複数社の資料が一括請求できる
LIFULL HOME’Sはなんといっても、掲載社数が約1700社と断トツNO.1の大ボリューム!

正直、資料集めはLIFULL HOME’Sだけで十分揃います。

CMもよく流れてるよね。

私も注文住宅を建てたからこそわかるのですが、比較検討できる資料は多い方が家づくりで失敗しません。
まずはLIFULL HOME’Sで各社の資料を集めるのが理想の家づくりの第一歩です。

資料請求はすべて無料ですので気楽に取り寄せてみましょう。
早ければ翌日に資料が届きますよ。
\カタログ掲載数No.1/
ライフルホームズの口コミや評判は以下の記事でくわしく解説しているのでぜひ参考にしてください。
>>ライフルホームズで資料請求した結果!悪い口コミと評判は本当?
第2位:タウンライフ家づくり

- 唯一、オリジナルの間取りプランと見積書を作成してくれる
- 土地がなければ土地探しもいっしょにやってくれる
- 注文住宅部門で利用者の満足度NO.1獲得
- 登録業者が全国600社以上と豊富な掲載数
タウンライフ家づくりの特徴はなんといっても、あなただけの間取りプランや見積書を作ってくれることです。
普通に1社ずつ見積もりと間取りプランをお願いするとかなり時間と労力がかかってしまいます。
そういった面倒なことをタウンライフが無料で代行してくれるんですね。
登録業者も600社以上と多く、大手ハウスメーカーから地元の優良工務店まで幅広く掲載されています。

希望すれば土地探しまで一緒にやってくれるんだって。

年収や簡単な希望を入力すると、自分に合った会社をいくつか選んでくれますよ。
私の場合は7社リストアップされました。
\ 間取りプランと見積もり書がもらえ る/
タウンライフ家づくりの評判や口コミは、以下の記事でくわしく解説しているのでぜひ参考にしてください。
>>タウンライフ家づくりで資料請求してみた!悪い口コミを評判は本当?
第3位:持ち家計画

- 地域密着型の優良工務店が探せる
- 掲載されている会社が少ない分少数精鋭
- 厳しい審査に通過した100社の優良企業ばかり
持ち家計画は掲載審査がかなり厳しいため、少数精鋭の100社以上となっています。
他社サービスには掲載していない、地域密着型の優良工務店がのっていたりします。
土地が狭くて数社に断られて困ってる方は探してみてはどうでしょうか?

掲載社数が少ない分、優良企業ばかりなので安心ですね。
\ 地元の優良企業が見つかる /
持ち家計画の口コミや評判は、以下の記事でくわしく解説しているのでぜひ参考にしてください。
>>持ち家計画の評判と口コミは?資料請求するメリットとデメリット
番外編:かんたん新築計画

番外編として【かんたん新築計画】は関東の方のみ、おすすめできます。
掲載社数が約30社と少ないのですが、完全中立のコンシェルジュが家づくりをフルサポートしてくれます。
- ハウスメーカーとのめんどうなやり取りを丸投げできる
- 1日で複数社の提案が受けられる
- ハウスメーカーの提案にコンシェルジュが同席してくれる
- 土地探しも一緒にやってくれる
- フィナンシャルプランナーを交えた資金計画を相談できる
- ハウスメーカー選びから家の完成まで相談に乗ってくれる
間取りや金額の希望を1社ずつするとかなり面倒・・
そんなハウスメーカーとの面倒なやり取りをすべて丸投げでOK!
大事な商談には経験豊富なコンシェルジュに同席してもらい、後の雑務はよろしくね~って感じの社長気分です。
本当にかゆいところに全て手が届く、ずぼらな人には理想的なサービスですよね。
\ プロが一緒に家づくりしてくれる/
かんたん新築計画の詳細は、以下の記事で解説しているのでぜひ参考にしてください
>>かんたん新築計画は本当に無料?知らないと損するデメリットがある!

失敗しないローコスト住宅の資料一括請求サービスおすすめ利用法

- まずはライフルホームズで気になる業者や、希望条件に当てはまる業者から資料請求する
- 気になる会社の見積もりや間取りプランが複数社欲しい時は、タウンライフ家づくりで資料請求する
- 資料を比較して気になる業者に個別に連絡するか、住宅展示場に行ってみる。

以上の流れだと無駄なくスムーズに家づくりが始められるよ。
とにかく資料や情報を集めたいならライフルホームズで資料請求!
\カタログ掲載数No.1/
希望の間取りがある程度決まっているならタウンライフがおすすめ。
\ 間取りプランと見積もり書がもらえ る/
知っておきたい資料一括請求を利用するメリット・デメリットとは?

私が実際に利用して感じた、資料一括請求を利用する2つのデメリットと5つのメリットを解説します。
資料一括請求2つのデメリット
- 請求したのに連絡がない会社がある
- 宅配便で届く場合が多いので受け取りが面倒
さすがに社名は伏せますが、資料請求したのに全く連絡のない会社が1社ありました。
気になっていたので残念でしたが、対応が悪い会社なんだと最初にわかって結果オーライです。
メール便ではなく宅配便で届くパターンの方が多かったので、受け取る手間はかかってしまいます。

メール便の規格サイズ外だから宅配便なんだね。
資料一括請求5つのメリット
- かんたん3分の入力で資料請求できる
- 家でゆっくり自分のペースで比較検討できる
- 家を建てるイメージがわいてきて楽しくなる
- 人付き合いが苦手な人は営業マンに会わずに済む
- 数千円の金券がプレゼントしてもらえる招待券が入っている
WEB上で3分ほど入力すれば複数社の資料が手元にくるので、仕事が忙しかった私にとってめちゃくちゃ助かりました!!
家で奥さんとゆっくりしながら雑誌感覚でいろんな会社の資料が見れましたよ。

資料をみていると家を作るイメージがわいてきて、わくわくしますよ。
資料請求した会社の中には住宅展示場の招待券が入っていて、持参すると金券をプレゼントしてもらえることも!

招待券がもらえるなんてラッキーだね。
資料一括請求サービスを利用する際の注意点
資料一括請求サービスは、今回ご紹介したような信頼できるサイトのみ利用するようにしましょう。
資料を送付してもらうので個人情報を入力する必要があるからです。
信用できないサイトの場合、個人情報が流出する可能性があるので注意してください。
ローコスト住宅の資料一括請求をしてどうなった?私の体験談

資料請求してみて正直どうだった?

実際に資料一括請求した私の体験談をぶっちゃけますね。
住宅カタログを一括請求できたメーカーの数は?
8社に資料請求して7社から届きました。
カタログだけだと早いところで2日後には届きましたね。
間取りプランは私が『4LDK』『WICあり』とめちゃくちゃ簡単な希望しか書いてなかったので、
『もう少し詳しく希望を聞かせてください』と連絡が・・
間取りプランをお願いする時の注意点
2日ほどですぐに資料を送ってくれる会社もあれば2週間くらいかかったり、なかには全く資料が送られてこない会社もありました。
うざい営業電話はかかってくる?

営業電話かかってきそうで不安かも・・
なんとなくそういうイメージありますよね。
ですが、結論うざい営業電話はまったくかかってきません。
もともと資料請求する時に一言お願いしていたからです。
電話がいっぱいかかってくるのはめんどくさい。
そういった場合は、備考欄に電話は遠慮して欲しいと伝えておきましょう。
今回資料請求させて頂いた○○です。
仕事で電話に出られないことが多いため、連絡は全てメールにてお願い致します。
誠に勝手ではございますが、ご理解のほどよろしくお願い致します。
○○

こんな感じで一言書いておけばオッケー。
実際1件も電話はかかってこなかったです。
無視してしつこく電話をかけてくるようなら、こちらの希望は聞いてくれない会社なんだと事前にわかって逆に助かります(笑)
(注)ただし、重要なメールを返信しなかったりするとかかってくる場合があります。
実際に送られてきた住宅カタログはどんなものがある?
画像は資料一括請求して届いたパンフレットの一部です。
ローコスト住宅の代表例のタマホームと、大手ハウスメーカーの住友不動産のパンフレットがこちら↓↓

パンフレットの他にもその他の資料や招待券なんかも入っていました。
▼詳細な条件を書いて作ってもらった間取りプランの1階がこちら。

▼こちら間取りプランの2階です。

一階は広めのリビングダイニングにしてもらい、2階は主寝室と子供部屋が2つでイメージ通りの感じです。
希望していたウッドデッキやカーポートも反映されていますね。

4LDKでリビング階段で~なんていう漠然としたイメージだったのが、こうして図面にしてもらうとかなりわかりやすくなりました。

理想の家がかなりいイメージしやすくなるね。
資料一括請求サービスの利用手順3STEP

- 使ってみたい資料一括請求サービスのHPへ
- 希望の金額や条件を入力する
- お届け先などの基本情報を入力する
ここまで本当に3分で終わりました。
資料請求が完了すれば、あとは連絡や資料が来るのを待つだけ。
何社かはその日のうちにメールをくれて、資料を送ってくれました。

全部資料請求サイトに丸投げなんでめちゃくちゃ楽でしたね(笑)
資料一括請求サービスは全て無料で利用できます。
契約後に請求されることもないので気楽に使ってOK!
\カタログ掲載数No.1/
\ 間取りプランと見積もり書がもらえ る/
まとめ:情報収集が家づくりの第一歩!
- とにかく複数社の資料を集めて比較検討したい人は・・ライフルホームズ
- ある程度間取りなどをイメージができている人は・・タウンライフ家づくり
を利用すると失敗しません。
資料を比較して気になる会社があれば個別に連絡するか住宅展示場に行ってみましょう。
資料請求した時に招待券がついている場合もあるので、招待券を持参すると会社によっては数千円分の金券がもらえたりしますよ。
当ブログでは、ローコスト住宅を建てた際の失敗談や費用などをすべて正直に公開しています。
お時間ある時に読んで頂き、これからの家づくりに役立てて頂ければと思います。